🎙カトリ☆ラジオ 毎週金更新中-
Apple Podcast ↗︎ | Google Play ↗︎ | Spotify ↗︎Amazon music ↗︎

デザイン勉強法❗️差がつく独学【知っておくべき】5つの秘訣はこれ✨

2020/04/02 (木曜日)40代 仕事フリーランス

差がつく独学デザイン勉強法【知っておくべき】5つの秘訣はこれ
差がつく独学デザイン勉強法【知っておくべき】5つの秘訣はこれ

デザインに興味があるけど、学校で専門的な事を勉強した訳でも無いから何からどう手を付けていいのか分からない!おすすめのデザイン独学勉強法が知りたいなぁ〜?

そんな疑問についてお答えします。

本業はwebデザイナーです。1999年からwebデザイナーとして仕事をしていますが、私は全て独学です。そんな自分が実践していたデザイン勉強法ですが、少しは?お役に立つかもしれません😌

\web制作ならお任せ下さい✨/
https://www.katori.co.jp

【📝先にまとめると😌】

  1. 模写はデザインよりも集中力を鍛える
  2. 電車の中吊り広告はデザインの宝庫
  3. 本屋では同じジャンルの装丁をチェック
  4. 大人の塗り絵は3色で極める
  5. カレンダーは究極のデザイン題材

詳しくは以下よりお読み下さい😌





デザイン勉強法:はじめに

デザインの勉強をはじめる前に頭の体操として。

まずデザインと言っても沢山のジャンルがあります。今回の5つの秘訣は基本的には平面デザインを主としてます。平面デザイン例としてはざっと挙げると

  • webデザイン(HP/バナー系)
  • グラッフィクデザイン(チラシ/ポスター系)
  • 装丁デザイン(本)
  • エディトリアルデザイン(雑誌系)

あたりでしょうか。

私は1999年よりwebデザイナーとして仕事していて、2000年よりフリーランスで活動した後、2012年に法人化して現在に至ります。

もし、今若き頃に戻れるのであれば、基礎となる「デッサン」等のデザイン勉強はしておきたいと強く思います。

自分の場合はたまたま就職した印刷会社でDTPオペレーターをしていたのをキッカケに、デザインに興味を持ち、独学でデザインの勉強したタイプの人間なので、100%自己流です。

なのでもっと良い勉強法もあるのは間違いありませんが、もし少しでもあなたのモチベーションUP、そしてスキルUPに役立ちそうであれば、是非実践してみて下さい。

と、言うわけでデザイン勉強に役立つ5つの勉強法をご覧ください。

デザイン勉強法【1】模写はデザインよりも集中力を鍛える

差がつく独学デザイン勉強法【知っておくべき】5つの秘訣はこれ
1992年.高校2年の頃の模写。当時はデザインの勉強になっているとは気が付く事もなく..

デザイン勉強法【1】模写はデザインよりも集中力を鍛える

子供の頃から絵を描くのが大好きで、特に気に入った漫画を毎日のように模写してました。

模写とは簡単に言えば「見たものを真似して書く」事ですが、写し紙では無く近くに置いて見ながら描き写すのはとても難しいです。ですがとても良い勉強法の1つでもあります。

また何より自身の経験から言えば、模写はデザインの勉強以上に「集中力」が鍛えられます。1点1点をゆっくりとそして、忠実にペンを置いていくその緊張感。これはまさに集中力が物を言う作業です。

対比、バランス、線1本1本に神経を集中させ、是非デザイン力&集中力のスキルを上げて下さい。

模写デザイン勉強:補足/色を1色〜2色で付ける

デザイン勉強として、模写したものに色を付けると『色彩』の勉強にもなります。もし、模写したものがカラフルなデザイン絵であったならば、あえて1〜2色で色をつけてみて下さい。

デザイン勉強法【4】で触れますが、デザインは基本3色までに色を絞るとうまく収まります。なので、ここではあえて1〜2色と絞って色つけする事で、より色彩感のデザイン勉強にもなると思います。

デザイン勉強法【2】電車の中吊り広告はデザインの宝庫

差がつく独学デザイン勉強法【知っておくべき】5つの秘訣はこれ
デザイン勉強法【2】電車の中吊り広告はデザインの宝庫

よく考えて見て下さい。

自然以外で目に見えるものって全て誰かが「デザインしたもの」だと言う事に気がつくはずです。

机も、椅子も、フォーク、照明も全てデザインされたもの。

つまり身の回りにはデザインの勉強になるネタは有り余っています。

そんな中、とくに日常的に接している身近な一番のデザイン勉強ネタが電車内の中吊り広告です。

決められたサイズの中で、電車内の人に見てもらうには、競合が多すぎます。

そこであらゆるデザイン手法を使って見てもらい、さらに覚えてもらい、印象づけるにはきっと何か法則があるのでは?と思いませんか?

実際は特別な法則と言うよりは、様々なデザイン手法を応用しグラフィックデザイナーさんがデザインしているのですが、「同じような見せ方」「独自の見せ方」等、電車内でスマホを触るよりも是非中吊り広告に目を向け、デザインの意識をして見て下さい。

中吊り広告デザイン勉強法:ここに注目

ジャンプ率

ジャンプ率とは、タイトルや見出しなどの一番大きな文字サイズと、本文(ボディコピー)サイズ差の比率のこと。
ジャンプ率が高いレイアウトの場合、躍動的でダイナミックな印象に。低い場合は保守的で落ち着いた印象を与える。
紙面やwebページ全体の雰囲気にも大きく関わるため、デザインするうえでの重要な要素のひとつである。

引用:https://andspace.net/

ホワイトスペース

ホワイトスペースとは、余白、空白などの意味を持つ英単語。印刷物やWebページなどで、文字や画像などが記されていない余白や隙間を、紙面や背景の白色がそのまま残っている空間という意味でこのように呼ぶ。

引用:IT用語辞典 e-Words

グリッドデザイン

ページを構成する要素を規則正しく分割されたグリッドに沿ってレイアウトを組んでいくという手法

引用:https://web-creators-tips.com/

デザイン勉強法【3】本屋では同じジャンルの装丁をチェック

差がつく独学デザイン勉強法【知っておくべき】5つの秘訣はこれ
デザイン勉強法【3】本屋では同じジャンルの装丁をチェック

本屋もデザイン勉強の宝庫です。

雑誌、漫画、文庫、書物、などなど。まずジャンルによってデザインの見せ方は大きく違いますし、また本(表紙)はデザインの勉強もさる事ながらキャッチコピーの勉強にも役立ちます。

では同じジャンル(テーマ)の本が目の前にズラ〜っと並んでいる時、1冊だけ選んで良いと言われたらどの本を手に取りますか?

その時、なぜ?その本を手にしたのか?それはきっとデザインorタイトルで決めたと思います。

中身が全く同じで、タイトルも同じ。

でも装丁デザイン(本表紙)だけが違う。色、フォント、大きさ、他写真やイラストとのバランスなどなど、どれも買ってもらう為に必死にアピールしてるのがあたなに伝わった本だけが、選ばれる事になります。

その選ばれた理由を考えながら是非「何処が良かったか?」とデザインを意識し勉強してみて下さい。

デザイン勉強法【4】大人の塗り絵は3色で極める

差がつく独学デザイン勉強法【知っておくべき】5つの秘訣はこれ
デザイン勉強法【4】大人の塗り絵は3色で極める

実は今、「大人のぬり絵」が密かなブームになっているとはいないとか?笑

子供の頃に誰もが経験した事のある塗り絵。それはつまり「無色に彩を添える」と言う事ですね。

そして色には色彩心理が大きく左右される事はあなたももちろん知ってる筈です。

真っ赤に塗れば、情熱的に。緑が癒し効果なら、紫は神秘的。もちろん金ならゴージャス。などなど、色が与える印象はとても大きなものです。

デザイン勉強法:色の持つ印象例

 

イメージ1 イメージ2
純粋、清潔、神聖、正義 空虚、無
グレー 落ち着き、大人、真面目 抑うつ、迷い、不信
高級感、重厚感、威厳 恐怖、絶望、不吉、悪、死
情熱、活力、興奮、高揚 怒り、暴力、警戒
喜び、活発、陽気、明るい、暖かい
黄色 愉快、元気、軽快、希望、無邪気 注意、注目
安らぎ、癒し、調和、安定、若々しい、健康、やさしい
知的、落ち着き、信頼感、誠実、爽快感 悲哀、冷たい、孤独
上品、優雅、妖艶、神秘、高貴 不安
ピンク 可愛い、幸福、愛情

引用:https://kimoto-sbd.co.jp/

デザイナーと素人が一番差が着くのは色の扱いだと思ってます。

普通の人は色々な色を使いたがりますが、デザイナーは可能な限り色数を減らします。

あたなが目にする雑誌やwebサイトも、写真やイラストを省いた基本的な色数はおおよそ3色程度に絞られていませんか?

メイン色・サブ色・アクセント色

ざっくり言えばこんな感じで色を決め、このルールを守って是非「大人の塗り絵」をしてみて下さい。あなたのデザインスキルは確実にUPするでしょう。

デザイン勉強法【5】カレンダーは究極のデザイン題材

差がつく独学デザイン勉強法【知っておくべき】5つの秘訣はこれ
デザイン勉強法【5】カレンダーは究極のデザイン題材

毎年カレンダーを買う時、1発で決めれますか?私は凄く迷います。(今でこそお気に入りのカレンダーをリピートして買っているのでそこまで迷いませんが…)

そう!カレンダーって使う人のそれぞれのこだわりがあるので、手帳と同じで「お気に入り」に出会うのはとても難しいのです。

でも手帳は見た目(デザイン)も大事ですが、どちらかと言うと機能面の方が優先順位高いかと思います。なので、やはりカレンダーの方が、デザイン優先はかなり高いのでは無いでしょうか?

私が思うに、それほどまでにカレンダーのデザインは究極のデザイン題材だと思ってます。

このシンプルな枠の中で、文字・色・余白・罫線 を見やすく・読みやすく仕上げていく。どうです?カレンダーデザインって凄く良い題材だと思いませんか?

私は過去、自分でオリジナルカレンダーを作り安上がりに済ませようとしましたが、未だにカレンダーデザインを完成させた事がありません。いや本当に難しいです^^;

デザイン勉強法:おさらい

と言う事で、以上が私がお勧めする「知っておくべき5つの独学デザイン勉強方法」となります。

【📝おさらい】

  1. 模写はデザインよりも集中力を鍛える
  2. 電車の中吊り広告はデザインの宝庫
  3. 本屋では同じジャンルの装丁をチェック
  4. 大人の塗り絵は3色で極める
  5. カレンダーは究極のデザイン題材

是非、これら5つを《最低限》意識し、自分なりの勉強法もプラスしながらデザインスキルをアップして行ってください。

最後におまけとして

デザインで食っていくなら1つのデザインを極めるよりも、

いかに沢山のデザインネタ(引き出し)を持っているか。

これが凄く強みになり、仕事で活かされると言う事を是非覚えておいて下さいね👍

<完>

Webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」の説明会予約
テックキャンプ デザイナー転職|無料カウンセリング
レバテックフリーランス
🗯もしも現状、今の職場に悩んでいるなら話題の ▶️ 退職代行サービス|24時間対応:代行費用29,800円を活用し新しいステージへ是非進んで下さい❗️




Posted by KATORI