🔰未経験から\webエンジニアへ❗️/先輩女性のおすすめスクール【4選】✨
\webライター担当記事/
未経験からwebエンジニアになった私が、webエンジニアになるメリットや、webエンジニアになるためにオススメの方法をお伝えします!
\ライター紹介/
moolee
「正社員フルリモート営業」×「フリーランスwebデザイナー」として活動している24歳女性。音楽・映画・旅が大好きで、現在はアドレスホッパーとして生活中。
🗯未経験からでもwebエンジニアになって稼げる!
🗯転職するならwebエンジニアに!
こういう文言を見て、webエンジニアという職種が気になっている人は多いのではないでしょうか?
この記事をご覧になっている方の中には、周りの知り合いで実際にwebエンジニアに未経験から転職した人もいるかもしれません。
webエンジニアになるためのスクールも最近は増えてきていますよね。
しかし、webエンジニアと聞くと「専門的なスキルがある人のことを言うだろうし、難しそう、、、」と男女関係なく不安に思う人も多くないはずです。
確かに本記事を書いている文系出身・営業職の女性の私も難しそうだなと思っていたその1人でした。
そんな私も今ではwebエンジニアの一種であるwebデザイナーとしてホームページ制作のお仕事もいただいています。
未経験でもしっかりとwebエンジニアの知識を身につければ、仕事をいただけたのです。
したがって、本記事では未経験からwebエンジニアになった私が、webエンジニアになるメリットや、webエンジニアになるためにオススメの方法をお伝えします!
🗯もしも現状、今の職場に悩んでいるなら話題の ▶️ 退職代行サービス|24時間対応:代行費用29,800円を活用し新しいステージへ是非進んで下さい😌 |
📝おすすめワードプレステーマ
✅アフィリエイター収益最大化!最新SEO対策済み!wordpressテーマ「Diver」
✅【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン
✅簡単!綺麗!ALPHA2 WordPress Theme
国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】 ![]() |
![]() |
![]() |
webエンジニアって何?
そもそもwebエンジニアとはどういったものなのでしょうか?
未経験の方向けの記事のため、まずはwebエンジニアとはどういったものか、から説明していきます。すでにwebエンジニアという職種についてご存知の方は記事後半に飛んでいただいても構いません。
webエンジニアには様々な種類がある
✅ホームページ
✅ランディングページ
と言った、いわゆる私たちが普段目にする画面の要素を構築するエンジニアから、
✅サーバー
✅データベース
と言った、いわゆる私たちがインターネットを使っていても目に見えない部分を構築するエンジニアまで全く違った仕事をこなす人たちが全てwebエンジニアです。
また、私たちが普段目にする画面を構築すると言っても、その媒体が携帯で使うアプリからなのか、ChromeやSafariと言ったwebからなのかによっても求められるスキルは全く別物です。
未経験であれば、
✅ホームページ
✅ランディングページ
を制作する役割のエンジニアは他の職種と比べると比較的習得が簡単なので、おすすめです。webデザイナーやマークアップエンジニアといった職種ですね。
それでは、そんなwebエンジニアはなぜ人気の職業なのでしょうか?
下記で説明していきます。
webエンジニアになるメリット
webエンジニアになるメリットとしては主に2点あります。「市場価値が高い」ことと「専門的スキルがつく」ことです。それぞれ説明します。
webエンジニアは市場価値が高い
webエンジニアは市場価値が高いです。理由の2つ目でもう少し詳しくお伝えしますが、専門的なスキルが必要なために、スキルを習得している一部の人にしか仕事がこなせないからです。
スキルが必要な一方で、IT化がどこでも進み、よりwebエンジニアが必要な仕事が増えてきています。
そのため、採用されやすいといったメリットがあります。未経験からokといった求人募集があるのもwebエンジニアが足りないが故の求人募集でしょう。
また、事務職や営業職よりも年収が高いことが見込めるのもいい点ですよね。
webエンジニアは専門的スキルがつく
市場価値が高い他に専門的スキルがつくメリットがあります。
専門的スキルを持っていると、転職だけでなく独立してフリーランスとしても活動しやすくなります。働き方が多様になってきている今、多くの選択肢が選択可能になります。
特に、自分には何の能力もなくてこれからやっていけるのかわからない、、といった不安を持っている方は、webエンジニアはわかりやすく専門的スキルを習得でき、スキルを言語化しやすいのでおすすめです。
🗯もしも現状、今の職場に悩んでいるなら話題の ▶️ 退職代行サービス|24時間対応:代行費用29,800円を活用し新しいステージへ是非進んで下さい😌 |
webエンジニアになるデメリット
ただし、一概に独学でwebエンジニアの勉強だけしてwebエンジニアの世界で生きていけるほど世界は甘くありません。
基礎を固めていないが故に途中で挫折してしまう人が出てきたり、最近はエンジニアのスキル不足も懸念点に上がってきたりしていることがあります。
また優秀なエンジニア程
✅人材不足による仕事多忙
✅常に勉強し続けないといけない
✅腰痛やドライアイ等のデスクワーク病
などがデメリットになります。
それでもwebエンジニアとしてメリットの方が上回ってると思ってます。
特に専門的スキルを持って活躍する事でのやりがいや達成感はとても充実したものですし、何よりパズルが組み上がっていくあの楽しさは最高の瞬間でもあります✨
ではそんな素晴らしきwebエンジニアはどのように学んでいけばいいのでしょうか?
下記で詳しく説明していきます。
webエンジニア学習=独学<プログラミングスクール
私は100%断言しますが独学はおすすめしません。
確かに、最近ではプログラミングの勉強の仕方のネット記事やブログ、書籍などが多々世の中に出回ってます。ただし、出回っている参考記事は数が多すぎて、何を参考にしたらいいかわからないのも事実です。
実際に私も1年間ほどネットの記事を参考にしながらホームページを作成してました。
ホームページがかたちになるまでとてつもない時間を要したのですが、ホームページ制作を仕事として受けるようになった今そのホームページを思い返すと、恥ずかしくて穴に入りたいくらい拙いものでした。
webエンジニア育成講座に参加し、約1ヶ月で基礎を習得
その後、私はタイのバンコクでiSaraというノマドエンジニア育成講座に参加し、約1ヶ月で基礎を習得しました。
参加費という先行投資は必要でしたが、実際に稼いでいる先人たちから直接学べる時間はとても有意義でコスパのいい時間になりました。
海外に1ヶ月間いける人であれば上記のiSaraというプログラムもとてもおすすめなのですが、現実的に日本にいながらwebエンジニアの勉強をしていく人がほとんどだと思いますので、日本でプログラミングの勉強が可能なプログラミングスクールをご紹介します。
おすすめのwebプログラミングスクール4選
未経験webエンジニアおすすめスクール
01.DMM WEB CAMP
転職成功率は2019年4月時点で転職成功98%と高確率の転職成功実績を誇っています。また、DMM WEB CAMPに参加している95%が未経験、転職できなかった場合は返金保証あり、と未経験で少し不安に思う人でも挑戦しやすいのも魅力です。
\Twitterでの反応/
4月からDMMwebcamp通います
それまでに少しでも知識つけたい
とりあえずMac買わなきゃ😂#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えりか🐶プログラミング勉強中 (@nyaa_engnr) February 11, 2020
月200時間勉強するのもそんなに難しくないんやな。
教室まで行く移動時間も、今なら家での勉強時間にあてられる。
オンライン対応してくれてDMM WEBCAMPさんマジありがとうやで。#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#DMMWEBCAMP— なお@初心者プログラマーになりたい (@___nao2020___) April 12, 2020
今月からDMMWebCampに通い始めました!
週6で通えてメンターさんまで側に着いてもらえる最高の環境を1日も無駄にせず学び続けたいと思います😊@poly_soft #駆け出しエンジニア#雑食系エンジニアサロン— REN@未経験からエンジニア転職! (@1aKV07nDKlekjoi) January 5, 2020
未経験webエンジニアおすすめスクール
02.テックキャンプ
✅エンジニアスクール|無料カウンセリング
✅フリーランスコース|無料カウンセリング
✅テックキャンプ《デザイナー無料カウンセリング》
あの堀江貴文氏も推薦しているスクールです。プログラミングを勉強したい人向け、デザインを勉強したい人向け、など分野別に分かれておりますので、勉強したい方向性が明確にある人には向いています。転職を考えている人も利用できるスクールですね。無料でオンラインカウンセリングも行っていますので、悩んでいる人も一度話を聞きにいってみることをおすすめします。
\Twitterでの反応/
マコなり社長のテックキャンプは本当におすすめUo・ェ・oU
(絶対に挫折しないプログラミングスクールのことです)— 犬のプログラマー@テックキャンプ (@dog_programmer) May 17, 2020
いよいよテックキャンプ78期短期集中のキックオフです!
オンラインスタートになるのでツイッター上で、テックキャンプ勉強中の方や個人的にプログラミング学習している方と繋がってモチベ上げていきたいと思ってます😄
よろしくお願いします!— ケイマエ🐥プログラミングはじめました (@KeiMaeLabo) May 17, 2020
#テックキャンプ 14日目。夜間。
・昨日同様模試1のやり直し
・プロゲートアプリRubyとRailsがどうしても理解力が追いつきません。嫌になってきてるけど、なんとかアプリで気持ちを繋いでいる状況です…。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #まりあんぬキャンプ
— まりあんぬ@テックキャンプ77期🔰 (@mariannu627) May 16, 2020
未経験webエンジニアおすすめスクール
03.エンジニアスクール「techmeets」
充実した転職サポートだけでなく、一人で活動していけるようなプログラムで学ぶことが可能です。案件充実サポートがあるのが心強いですね。また、1授業ごとに完結するオムニバス形式の授業を導入していることによって、いつでも学習開始が可能なうえに、webエンジニアになるための領域を網羅することが可能です。
\Twitterでの反応/
今日から #techmeets に入会しました。
結局は、個人のやる気次第ですので頑張ります🙌#フリーランスエンジニア#エンジニア
— りょうま@フリーランスエンジニアを目指す (@W77T5i7EsgQuEph) May 17, 2020
プログラミング勉強165日目‼︎#今日の積み上げ
・techmeets講義
・airbnb模写2ページ目セキュリティの講義でしたが、コンピュータウイルスは色々ありますね。
有用なプログラムであるように見せかけるトロイの木馬というウイルスは以前テレビで見た事あるけど、セキュリティはまだまだ奥が深い🤔— しょうtee@30代の挑戦 (@shotee_123) May 13, 2020
おはようございます🥱
昨日はTechmeetsの課題と講義の復習をしていたらいつの間にか、深夜1時過ぎに…笑
普段の仕事だったら、絶対にこんな事にはならないけど、夢中で勉強出来るものに出会えた事に今日も感謝して頑張ります🙏✨— TAKUMI #駆け出しからエンジニア界の匠 目指してます (@Takumi_Aino) May 4, 2020
未経験webエンジニアおすすめスクール
04.Webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」
様々なコースから選択可能。充実の転職サポートで、ポートフォリオ制作なども可能です。また、都内の有名web制作会社LIGと提携して開催されているので、実際に転職サポートの中からLIGへ入社される方もいるそう。
\Twitterでの反応/
新しく環境が変わったため、固定ツイートを変えました!
19年の6月〜デジハリligでお世話になり、無事1月に卒業
20卒でwebデザイナーになりました主に情報収集
たまに変なことを呟くアカウントとして、皆さんの瞳を汚させてもらうかもしれませんがよろしくお願いします!#駆け出しwebデザイナー— りょう@新卒webデザイナー (@soccer7218) May 15, 2020
こういうの見ると単純に専門スクールじゃなくて現役の人がいるスクールえらんでよかったって思えるんだよなあ
— ここなつ/デジハリLIG2月生 (@ccnts91) May 14, 2020
#今日の積み上げ
【グラフィック】
1ページサイトワーク課題(PC)終わり!
明日はSPのビデオ見る。。終わるかな— Takako @デジハリLIG勉強中 (@TakakoWebDesign) May 16, 2020
webスクールへ積極的にアクションしよう
以上4つが未経験webエンジニアおすすめスクールの紹介です。
私はここで、あえて比較はしません。
結局のところいくら比較をしたところで、実際に判断するのはあなた自身です。
どのwebエンジニアスクールも費用面、雰囲気、強み等、全て違うでしょう。それらの総合的な判断はやはりあなた自身が感じる“何か”だと私は思います。
例えばそれはきっと入校を決める前から感じる事が出来る事です。
✅無料資料請求
の対応の早さだったり
✅無料オンライン面談
の申込時の担当者対応だったり。
💭あ、なんかいいかも♪
💭あ、なんか違うかも…
それはもう実際にあなたが感じてみる他ありません。
もし資料請求や面談が有料ならばかなり真剣に選定してからの行動になりますが、無料であれば話しは別です。なのでドンドン自分から行動してあなた自身で「ここだ!」と思える何かを感じて欲しいです。
*記事の最後に今回紹介してる⬇️おすすめリンクをまとめてます。
是非全スクール無料お試しをしてみて下さいね😃
🗯もしも現状、今の職場に悩んでいるなら話題の ▶️ 退職代行サービス|24時間対応:代行費用29,800円を活用し新しいステージへ是非進んで下さい😌 |
フリーランスの保証+保険のおすすめ
フリーナンスは【フリーランスの万が一に対応】した日本で初めてのフリーランス向け保険+保証サービスです。私も入ってます。フリーランスで活動するなら是非お勧めします。
\Twitterでの反応/
フリーナンスまさか4時間ぐらいで完了メールが来るとは、早い!
— ハイジ@動画編集はじめます! (@roziurahaizi2) May 17, 2020
フリーランスで仕事受ける場合、ひとつの案件にフルコミットではなく、可能であれば複数案件を並行でやってリスクはある程度分散させておいた方が良いと思います!
あと、最近知ったけど、フリーナンスは良いサービスだと思います。
— にし@OneSmallStepCTO (@_takeshi_24) May 3, 2020
「フリーナンス即日払い」には、正直なところ驚きました。
これが成立するということは、業界に昔からあった業種の存続が危ぶまれる事態に陥ったということなのですが、現場で働くその業者さん以外の我々にとっては驚くべき状況の変化ですね。
とはいえ、旧知の界隈の皆さんは大丈夫なのだろうか・・。— thomas_ (@thomas_kz) April 17, 2020
まとめ
今回は未経験からでも市場価値が高いwebエンジニアになるべき理由と、おすすめのプログラミングスクールをご紹介しました。それでも未経験からwebエンジニアになるのは気になるけど、勇気が出ない、という方は多いと思います。
そんな時は、未経験からwebエンジニアになった方のブログやSNSをみてみると参考になると思います。
ただ、その投稿を見て実際にチャレンジするだけでなく、基礎を固めることを意識して取り組んでみると、今後より市場価値の高いエンジニアとなって活躍できるでしょう。
私も未経験からwebエンジニアになった身です。
あなたがこの記事をキッカケにwebエンジニアとしての1歩をもし踏み出せるなら、これほど嬉しい事はありません。
まずは行動です!頑張りましょう!
🗯もしも現状、今の職場に悩んでいるなら話題の ▶️ 退職代行サービス|24時間対応:代行費用29,800円を活用し新しいステージへ是非進んで下さい😌 |
🗒おすすめwebスクール4選
DMM WEBCAMP
✅DMM WEBCAMPビジネス教養コース
テックキャンプ
✅エンジニアスクール|無料カウンセリング
✅フリーランスコース|無料カウンセリング
✅テックキャンプ《デザイナー無料カウンセリング》
techmeets
✅techmeets|無料オンライン面談予約カレンダー
デジタルハリウッド STUDIO by LIG
✅デジハリ STUDIO by LIG|オンライン説明会
🗒おすすめフリーランスの保証+保険
フリーナンス
✅【FREENANCE(フリーナンス)】無料WEB申込
🗒おすすめワードプレステーマ
✅アフィリエイター収益最大化!最新SEO対策済み!wordpressテーマ「Diver」
✅【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)|テーマ&サポートプラン
✅簡単!綺麗!ALPHA2 WordPress Theme