フリーランスwebデザイナー6年目❗️案件安定し年収1000万円目前へ。
フリーランスwebデザイナー年収【6年目】:概要
フリーランスを初めて6年目の2016年。この歳で私は30歳になった。
主な受注経緯としては変わらず自分のHP(屋号http://2106.net)から直接仕事依頼のメールが来ていた。
この時の受注比率は「下請け8割:直案件2割」やはり制作会社や代理店との仕事が多数だった。
またおかげさまで前年(5年目)辺りから急激に仕事量が増え、この年には直クライントから初めての保守管理(月額固定@更新作業)も契約する事が出来た。
また売上げも徐々に大きくなってきたので、この年になり始めて確定申告を「白色申告」から「青色申告」にし、妻を専従者扱い(給与支払い)として税金対策も考えるようになった。
フリーランスwebデザイナー年収【6年目】:思い出の案件
始めて月額固定として、保守管理を含めた直クライアントとの出会いが何より思い出のある案件だった。
出会いの経緯はこうだ。
ある日突然に電話が鳴った。出ると某有名企業の「代表取締役社長Sさん」からの直々の電話だった。
社長Sさん:「初めまして。私は〇〇会社の社長のSと申します。実は雑誌の<web creaters 4月号 のwebクリエイターの1週間>の記事をみて、カトリさんのセンスに惚れてしまい思わず電話をしてしまいました。弊社は巣鴨に本社がありましてカトリさんの事務所とも距離が近いようです。もし宜しければ本日お伺いしに行っても宜しいでしょうか。」
誰もが名前くらいは聞いた事のある有名企業だ。
こうしてS社長に気に入って頂けた私は、その会社のホームページリニューアルから、関連サイトの立ち上げ。
さらに月額固定契約での保守管理まで、幅広くお仕事をさせて頂くに事になった。
直案件の醍醐味。
それは下請けでは絶対に得る事の出来ない仕事に対する「やりがい」がそこにはあった。
2018年現在、弊社ではおかげさまで<ほぼ10割>が直案件となった。
そして管理代行 / 保守運営契約はクライアントの9割に及ぶ。
これらの全ての基盤、経験を積ませて頂けたのはS社長のおかげだ。
その数年後にS社長は社長を引退され、その後企業も合併し、そういったタイミングもあり私との仕事関係も終了となった。
当時S社長は良くランチに誘ってくれた。
巣鴨地蔵通りを含め色々と巣鴨のグルメ巡りをした事、とてもよく覚えている。
そして今でも、巣鴨を通るたびにあの頃の事を思い出すのだ。
フリーランスwebデザイナー年収【6年目】:受注した案件数
フリーランス受注案件数:60案件
受注金額の範囲:最小額10,000円〜最高額892,500円
平均受注額:451,250円
フリーランスwebデザイナー年収【6年目】:売上年収記録と生活状況
<生活データ>
2006年(平成18年) 当時:30歳(既婚)
住まい:東京都豊島区北大塚
家賃:115,000円(2LDK)
<収入>
- 売上げ:906万円<内訳>
*最終回なので特別に公開します。
|01月:572,000円
|02月:418,500円
|03月:2,131,500円
|04月:1,065,000円
|05月:76,250円
|06月:179,800円(上半期:4,443,050円)|07月:1,134,000円
|08月:930,000円
|09月:206,000円
|10月:646,666円
|11月:1,567,250円
|12月:142,000円(下半期:4,625,916円)#年間合計:9,068,966円<経費> - 地代家賃:1,250,000円
- 水道光熱費:124,060円
- 旅費交通費:149,063円
- 通信費:158,667円
- 広告宣伝費:8,808円
- 接待交際費:455,196円
- 消耗品費:1,379,432円
- 福利厚生費:724,288円
- 雑費:222,651円
(経費合計:4,712,798円)
基礎控除:380,000円
扶養控除:380,000円
専従者給与:765,000円
青色申告控除:650,000円
所得金額:3,297,798円
社会保険料控除:1,091,170円
課税される所得金額:1,396,000円
源泉徴収額:229,091円
還付される税金:△103,451円
フリーランスwebデザイナー【6年目】年収:906万円
仕事のBGMが しるし(Mr.Children)だった頃の記録である。
そしてこの4年後の2010年(H22年)に屋号を2106.netから「カトリデザイン事務所」へ変更。(旧https://katori.me/)さらにその2年後の2012年(H24年)株式会社カトリデザイン事務所へと法人成り現在に至る。(https://www.katori.co.jp/)
<完>
まとめ webデザイナーフリーランス。未経験からの体験記。 |
まとめ webデザイナーフリーランス。未経験からの体験記。 |